渾身の一作、2019年カレンダーの絵のテーマは
「日本の風物と、そこにくらす人びと」。
気温を肌に感じながら、季節のにおいを感じながら
くらしをめいっぱい楽しんでいます。
絵の中の主人公たちを、観察してみてくださいね。
あなたや、あなたの大切なひとに
よく似たひとがいるかもしれませんよ。
1月:「新春寒中水泳大会」
自分がおめでたい動物だなんてつゆ知らず、
大はしゃぎするつるとかめ、
そして冷たい水をものともしないお兄さんが、
1年の幕あけをよろこびます。
2月:「冬の日課」

雪国にくらすこのひとの日課は、
毎朝近所の山を散策することだそう。
まっしろな雪、澄んだ青い空、
自然を慈しむひとの美しい姿が、そこにはあります。
3月:「椿の森」

おしゃれな女の子が、放課後に寄り道するのは、
春の訪れを感じる椿の森。
つやつやした濃い緑色と、
赤や白のぱきっとした色の組み合わせが、
とってもクールなのです。
4月:「ひみつの場所」

まっすぐ家に帰るのが寂しくて、
まだ肌寒い風の中を歩く。
見つけたのはふしぎな花畑。
だれかに話したら消えてしまいそうな、ひみつの場所。
5月:「ぼくのスワン船」

ぼくは休日を相棒と過ごす。
浮島はぼくたちをよけ、声援を送る。
ぼくたちは常に前に進む。
もうだれにもとめられない。
6月:「雨の遊園地」

雨が降り、風が吹き、
雷が落ち、乗り物が止まり、人がいなくなった。
でも、そんなことはどうでもいい。
遊園地に来たんだから、全力で楽しむんだ。
7月:「グリーンルーム」

サーファーにとって、美しく緑に輝く波のトンネル、
その名も「グリーンルーム」。
これを通り抜けることは、何ものにも代え難い、
素晴らしい体験なのだとか。
8月:「夏祭り」

この日、外に出てくる人の数ってはんぱじゃない。
小さな町でも「え?こんなに人いたの?」っていうくらい。
楽しそうで、エネルギッシュで、
なんだか嬉しい。
9月:「スーパームーン」

月が大きいです。
ずっと見つめていると、なんだか力が湧いてくるような、
奇妙なかんじがします。
うさぎはいつも通り、
にんじんをぽりぽり食べます。
10月:「ゆかいなカルテット」

コンサートの醍醐味は、
演奏している人と聴いている人が、
一体となって楽しむこと。
このカルテットは、
どんな素敵な曲を奏でているのでしょうか。
11月:「いい夫婦の日」

最近「◯◯の日」が増えたなあ。
イベントにかこつけて、たまには妻を喜ばせるか。
きっと、俺のことをもっと好きになるぞ。
お、なんだ?この猫、
妙に嬉しそうだな。
12月:「さかなのおじさん」

近所のおじさんは、おさかなが大好き。
今日も朝からたのしくふれあいます。
おさかなはしっぽをつかまれて、
すこしふてくされています。
